前回はGravioでIoTするために必要なソフトウェアのインストールを行いました。
今回は、センサーとMacの接続を行います。
用語
- エリア: センサーのある場所
- レイヤー: センサーの種類
- 例:
- 1階エリアに、温度センサーレイヤーと湿度センサーレイヤーがある
- 2階エリアに、温度センサーレイヤーと大気圧センサーレイヤーがある
- 例:
エリアとレイヤーの追加
ここでは例として温湿度計のセンサーを使って設定します。
- Gravio Studio 4を起動
同様に、レイヤー名「湿度」、センサータイプ「Aqura-Humidity」を選択し、「追加」
同様に、レイヤー名「大気圧」、センサータイプ「Aqura-Pressure」を選択し、「追加」
USBセンサーレシーバーとセンサーをMacに接続
ペアリング
センサーの側面の小さな丸いボタンを1回押す
-
センサーが表示される
-
lumi.weather-sensor1
など
-
レイヤーとセンサーのバインド
同様に、レイヤー「湿度」、レイヤー「大気圧」も設定
各レイヤーを選択すると、右側に論理デバイス名が出るので、チェックボックスにチェックを入れて、使えるようにする。
センサーから取得した値の表示
- 上側のタブの「データ」を選ぶと、センサーからの値が表示されます。
- この画像では、
- 大気圧 1016.2ヘクトパスカル
- 湿度 55.75%
- 温度 18.81度
であることが分かります。
次回は、センサーから取得した値を外部サービスと連携させて活用します。